今年度に行われた事業報告を載せています。
事業名をクリックすると、詳細をみることが出来ます。
カテゴリー: こぐま座
2021.7.29
昔あそびや表現あそび、絵本の読み聞かせや手づくりおもちゃ…さまざまな子どものあそびを実践的に学ぶ講習会です。子どもたちの「いま」を知り、子どもたちとの関わり方や地域における大人たちの役割を学びます。子どもに携わる仕事をしている方々、地域のボランティア、これから子どもたちと何かをしたいと考えている方々を対象としています。
【第1期 けん玉 】
みんなで『けん玉』~できない人でも、できる人でもおもしろい!~
8/27(金)遊びってなんだ?
8/28(土)けん玉で遊ぼう!
8/29(日)あおぞらキッズシアター&けん玉カーニバル
金曜日)10時~12時
土曜日)10時~12時
日曜日)10時~13時
※11:30~12:30は子どもを交えて実践を行います。
(27日・28日についてはリモート研修に変更、29日は中止となりました。)
講師:けん玉けんちゃん( 斎藤 烈氏 )from厚真町(厚真けん玉クラブ代表)
【第2期 読み聞かせ】(※日程変更となりました。)
ちょっとしたコツで読み聞かせがうまくなる&パネルシアターを作って演じてみよう♪
10/14(木)パネルシアターを作ってみよう
10/15(金)子どもを引きつける演じ方
10/19(火)絵本・大型絵本のコツ
10/20(水)紙芝居・手遊びのコツ
昼コース10~12時
(※夜コースは中止となりました)
講師:わけちゃん(和気瑞江)from香川県
やまびこ座読み語りの会
【第3期 自然遊び】(※中止となりました)
おさんぽが きっと たのしみになる!
10/ 8(金)野遊びのすすめ
10/ 9(土)葉っぱあそびとネイチャークラフト
~葉っぱの絵はがき・ステンドグラス・クリスマスツリー~
10/10(日)野遊びの実践 ~ベンガラ 泥染・屋外ワーク~
講師:小松つよしfrom長野県
(小松おもちゃ工房主催、木と草のおもちゃデザイナー 、森林インストラクター )
【第4期『あそびのお店』を開店しよう】
今いる場所、その場所が最高の遊び場所になる!~みんなでつくって、みんなであそぶ~
11/4(木)『あそびのお店』をはじめるために
11/5(金)『あそびのお店』を計画しよう!
11/6(土)『あそびのお店』を準備しよう!
11/7(日)『あそびのお店』開店
*午前・午後に各1回、子どもたちをお客さん として『あそびのお店』を開きます。
木・金)昼コース10~12時、夜コース19~21時※夜コースは中止致します
土曜日)昼夜共通 10~12時
日曜日)昼夜共通 10~15時30分
講師:今野道裕 國學院大学北海道短期大学部 教授 (幼児・児童教育学科 幼児保育コース)
対象:大人(18歳以上) 各講座 昼コース15名 夜コース15名
受講料:1コース(全3日間または全4日間)3000円(学生は1000円)
※複数受講割引)1~3期の中で 2コースを受講5,000円 3コースを受講7,000円となります。
1~3期のいずれか1コースでも受講された方は、第4期を無料で受講することができます。
会場:札幌市中島児童会館 (札幌市中央区中島公園1-1)
※ただいま受講受付中!
2021.6.18
全国初の公立専門人形劇場として 1976年7月に誕生したこぐま座!
この夏、こぐま座・やまびこ座では
こぐま座45周年記念の特別公演やイベントをいろいろ企画しています!
秋にはBIGな催しも!!
公演情報は随時更新しますので、お楽しみに!!🧸
(※感染症の状況等によりましては、プログラムが変更・延期・中止になる場合もあります)
【お問い合わせ】
こども人形劇場こぐま座 011-512-6886
2021.1.23
毎月に第二水曜日に、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
毎月、第二・第四水曜日の午前10:30~11:00まで、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
親子で知っているあの作品から、ボランティアさんのチョイスのおもしろ作品などを絵本、パネルシアター、エプロンシアター、ペープサートなどさまざまな形で楽しめます。
1回来るごとにスタンプを押印!貯まるといいことあるかも♪
2020.12.19
北海道にいながら世界旅行を楽しもう!!
世界には形やルールは違っても
日本の伝承あそびに似たものがたくさんあります。
第1部は、コマのおっちゃんによる世界のあそびのパフォーマンスショー、
第2部は、実際に見て、触れて、世界の伝承あそびに挑戦!さぁ、いくつの国を回れるかな?遊びながら異文化を体験しよう!
【日時】
2月21日 (日) 10:00~12:00 、13:30~15:30
【料金】
5歳以上 300円
【申し込み】
1月15日(金)9:00~こぐま座(☎011-512-6886)で電話受付
各回定員50名
(定員になり次第、受付は締め切りとなります)
2020.11.19
表現あそび、自然あそび、昔あそびなど、
子どものあそびを実践的に学ぶ講座です。
Ⅰ期
子どものあそび世界がひろがる関わりとは?
講師:北島尚志氏(アフタフバーバン)
※終了しました
Ⅱ期
自然と遊ぶ~子どもと楽しむ木育・木工~ 講師:大江裕子氏(おもちゃコンサルタントマスター・木育マイスター)、小西康裕氏(小西木材)、二杉寿志氏(おたる自然の村)
※終了しました
Ⅲ期
日本の遊び・世界の遊び
講師:藤田由仁氏(日本独楽美術館 コマのおっちゃん)
【日程】2/18(木)・19(金)・20(土)・21(日)全4日間
【時間】昼コース:午前10時 ~12時、
夜コース:午後7時 ~ 9時
※20(土)・21(日)は昼夜合同
20(土)午前10時 ~ 12時30分、
21(日)午前10時 ~ 午後3時30分
【対象】18歳以上 15名
≪受講料≫
1コース3,000円(※学生は1,000円)
※複数受講割引:2コース受講の場合は5,000円、3コース全て受講の場合は6,000円
※学生の方の複数受講割引はございません。
9月8日(火) 9時より、こぐま座(☏011-512-6886)にて電話受付開始
2020.9.9
絵本「はたけのごちそうなーんだ」でおなじみの札幌在住「すずきもも」さんの原画展を657美術館で開催します。MA・SO・BOの絵本コーナーでは「すずきもも」さんの絵本特集も行います!あわせて、子ども向けワークショップとして自分だけのオリジナル「パタパタ絵本づくり」も実施します。
【絵本原画展】
開催日時:9月15日(火)~11月15日(日)9:00~17:00
開催場所:657美術館
入 場 料:無料
【パタパタ絵本づくり】
開催日時:10月10日(土)①10:30~12:00
②13:30~15:00
開催場所:中島児童会館(中央区中島公園1-1)
参 加 費:300円
対象・定員:5歳~高校生 各回先着10名(幼児は保護者同伴)
申し込み:9月15日(火)9時より、こぐま座にて電話受付開始 (受付時間9時~17時)
※各回定員となりました。
【お問い合わせ】
こども人形劇場こぐま座 011-512-6886
2020.9.1
今年は、新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期になっていた記念祭を9月5日(土)・6日(日)に実施しました。実行委員会の協力のもと劇場関連のパフォーマンスやあそびの要素を含め、子どもたちが楽しめるイベントとなり、二日間で238名の方にご来場いただきました。
前夜祭
本祭
2020.8.31
がんばフェス~がんばろう北海道!がんばろう子どもたち!~
やまびこ座・こぐま座の公演が、いよいよ再開になりました。
新型コロナウイルスの影響により約三か月間臨時休館となっていましたが、プロの劇団の公演やお外で楽しめる公演(あおぞらキッズシアター)を行いました。
入場者数の制限がある中で、やまびこ座は全36公演・1,498名、こぐま座は全24公演・967名のお客様にご来場いたきました。
☆ご協力☆
【アマチュア劇団】人形劇団あっぷるぱい、オペレ、ぐらんぱ、こぶしっこ、タックル、シアターとんとん、てんてこまい、なかよし、野良犬Puls、ばおばぶ、ばびぶ&てぶくろ、ぱぺっとグース、ひよっこ、ブランコ、パラパラポナ、腹笑会、ぐるーぷえるむの森
【専門劇団・パフォーマー】
えりっこ、乱拍子、ガウチョス、トランク機械シアター、ピエロのぐっち、ポケットサーカス、キリガミスト千陽、ヨミガタリストまっつ
2020.5.16
折り紙「やまびこ王子とこぐまちゃんの折り方」をご紹介します。いろんな大きさや柄で、あなた好みのやまびこ王子、こぐまちゃんを折ることができます。かわいいお顔を描いて楽しんでくださいね。
やまびこ王子のかお
やまびこ王子のかみのけ
やまびこ王子のかんむり
やまびこ王子のふく
こぐまちゃん
2020.3.11
休校・休園でお友だちと遊びに行けないこどもたちや、外出を控えている大人の方々など、全国の皆さまに向け、ぬりえを配信中です。ダウンロード、印刷をしてお使いいただけます。
🌸春みーつけた!
🌸ラジオ体操で運動!
🌸5月5日はこどもの日!
🌸てるてるぼうず
🌸ウキウキ♪バス遠足
🌸実りの秋?