お問い合わせ

七色インク

2024年結成。

詳細はこちら

こいあい

オリジナリティの大きい作品を作っています。
ジョイントしてハートフルな長めの作品もあります。
参加型の手品や紙芝居も行います。

詳細はこちら

人形劇団野良犬Plus⊕

2015 年に人形劇団野良犬を取り巻くメンバーとともに旗揚げした人形劇ユニット集団。
北海道札幌市を拠点に道内、全国各地にて公演活動を行う。
2018 年には初の海外公演となるロシア・ノヴォシビルスクにて上演。

「ポジティブシンキング」をモットーとし、「伝統」と「笑い」をテーマとした作品創りを行う。
2011 年の東日本大震災、2018 年の北海道胆振東部地震の後、被災地の福島、厚真支援にも力を入れ、これまで 250 回以上の慰問公演も行っている。

詳細はこちら

人形劇団TEASOBI

2021年「初心者のための人形劇講座」を受講したメンバーで結成されました。子どもたちと観劇の楽しさや創造することの喜びを共有できることを大切にしています

詳細はこちら

人形劇団ボンド

こぐま座こども人形劇団で小学生の時から一緒に活動していた仲間で結成しました。
メンバー全員社会人となりましたが、お客さんに楽しんでいただけるよう制作がんばってます!!

詳細はこちら

東華子別邸

江戸の人形遣い傀儡師のスタイルでお届けする一人遣いの人形劇です。
日本舞踊や仮面劇など、様々な要素を盛り込んだ古くて新しい東華子別邸です。

詳細はこちら

人形劇団バーコード

こんにちは!私たちは人形劇団バーコードです。
社会人女子4人組です!よろしくおねがいします😊

詳細はこちら

東区市民劇団オニオン座

札幌市東区にあるこどもの劇場やまびこ座を拠点に活動している市民劇団。子供から大人まで楽しめるお芝居を作ってます。 オニオン座は一緒にお芝居を作ってくれる方を募集してます! 18歳以上であればどなたでも歓迎いたします!初心者も大歓迎です!

詳細はこちら

人形劇団おたから♪めがね

楽しんでもらえるといいなと思いながら演じています。手あそびやミニシアターもお楽しみください

詳細はこちら

人形劇団にじいろ

2017年「やまびこ座・こぐま座初心者のための人形劇講座」を受講したメンバーで結成。2018年には新たにメンバーを迎え、現在も毎年制作活動に取り組んでいる。

詳細はこちら

人形劇団ぐらんぱ

2016年に劇団を結成。

詳細はこちら

人形劇団なかよし

美唄市の人形劇団です。

詳細はこちら

人形劇団あっぷるぱい

詳細はこちら

人形劇団ゆるりっか

2015年に「初心者のための人形劇講座」を受講したメンバーで人形劇団りっかりっかを結成し、人形劇を始める。その後、一人の劇団「人形劇団ゆるりっか」を結成し、マリオネット人形による作品を中心に活動をしている。

詳細はこちら

人形劇団オセロ

詳細はこちら

人形劇団オペレ

1999年やまびこ座初心者のための人形劇講座に参加して結成、2002年から2人で活動しています。
ゆっくりのんびりゆるいおはなしを演っているので、どこかでお会いできたらうれしいです。

詳細はこちら

人形劇団こぶしっこ

創立35年、世代交代に入り、メンバー不足で舞台に出せない作品が沢山あります。齢を取らず眠っている人形達を何とか舞台へ!!興味のある方はぜひご一報ください。

詳細はこちら

人形劇団てんてこまい

詳細はこちら

シアターとんとん

詳細はこちら

人形劇団ぱんたろん

2020年結成。腹話術と人形劇の公演を中心に主にやまびこ座、こぐま座、道内の幼稚園、保育園等で活動している。
〔受賞歴〕
・第51回札幌人形劇祭(2022年)優秀賞「東海道中膝栗毛」
・第53回札幌人形劇祭(2024年)優秀賞「さるかに」

詳細はこちら
さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座

さっぽろ人形浄瑠璃あしり座

北海道で唯一の人形浄瑠璃一座として1995年に誕生。歴史のない北海道から新たな気持ちで人形浄瑠璃を発信していきたいとアイヌ語から『あしり(=新しい)』座と命名。北海道発の新たな伝統文化の創造を目指している。

詳細はこちら
人形舞台 てぶくろ

人形舞台 てぶくろ

詳細はこちら
人形劇団野良犬

人形劇団 ばおばぶ

「人形劇団ばおばぶ」は、1988年「札幌市こどもの劇場やまびこ座」で誕生した劇団です。劇団名はアフリカに生息している大きな木「バオバブ」から名づけました。活動は主に「やまびこ座」「こぐま座」「保育園」「幼稚園」「児童会館」で公演を行っています。
人形劇と共にたくさんの子ども達と出会い、触れ合っています。

詳細はこちら

人形劇団パステル

平成24年に「あいまいもこ」が解散した後、残った二人で人形劇団パステルを設立しました。日本の昔話を中心に新しい作品も作成し公演しています。子ども達の笑顔が見たくて頑張っているおばあちゃん劇団です。

詳細はこちら

人形劇団ばびぶ

人形劇の出会いは札幌市主催の「お母さんのための人形劇教室」に参加したのが始まりです。47~48年になります。自分たちのライフワークとして人形劇の活動をして居ります。

詳細はこちら

人形劇団ぱぺっとグース

 小学校の読みきかせの会で知り合った3人組。11年間の札幌での人形劇講習会を経て、たくさんの子どもたちに人形劇を身近に感じ、触れてもらおうと活動中の恵庭の人形劇団です。

詳細はこちら
人形劇団ひよっこ

人形劇団ひよっこ

 創立67年になりました。協力劇団の力をかりて、いつでも❝お声❞がかかれば、どこまでも公演に出かけています。ひよっこの作品はもとより、同行する協力劇団の作品も併せて上演することもあり、バラエティに富んだ公演に取り組んでいます。
 また、NPO法人北海道人形劇協会の一員として、人形劇フェスティバルや人形劇のワークショップ、講習会などの企画・運営にも携わり、人形劇の楽しみを、たくさんの人たちに伝えることが出来ればと思い活動しています。

詳細はこちら
人形劇団ブランコ

人形劇団ブランコ

 札幌人形劇協議会、北海道人形劇協会、日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)に加盟して活動しています。対象年齢に合わせた腹話術「あっちゃんとあそぼう」と、人形げきを上演します。「こぐま座」「やまびこ座」の他に、保育園、幼稚園、児童会館、小学校、地区の催しなど、依頼があれば幼児から老人クラブまで、いつでもどこへでも笑顔の出会いを楽しみに出かけます。

詳細はこちら
人形劇団 夢運(む~ん)

人形劇団 夢運(む~ん)

 子ども達に本を好きになってほしいと絵本の読みきかせや図書ボランティアの活動をしていた私達です。大人から小さな子どものまで楽しめる手づくり感いっぱいの人形劇です。月は満月の時も三日月の時もいつも空にある。「むーん」もそんな風にありたいと思っています。

詳細はこちら

腹話術愛好会「腹笑会」

 腹話術を主に南京玉すだれ、手品、パネルシアター、マリオネット、ペープサート、皿回し、紙芝居などを幼児から高齢者に笑顔を宅配しております。

詳細はこちら
ページトップへ