
こどものまなび塾受講生が考えた楽しいあそびが中島児童会館に集まりました。昔あそびやボードゲーム、体を動かす遊びなど、お友達やご家族でお楽しみいただきました。
2019.12.10
こどものまなび塾受講生が考えた楽しいあそびが中島児童会館に集まりました。昔あそびやボードゲーム、体を動かす遊びなど、お友達やご家族でお楽しみいただきました。
2019.11.8
誰もが知っている人形劇「シンデレラ」の人形や、人形浄瑠璃の人形たちが北海道立文学館にやってきます。みなさんがどこかで観たことのある、いろいろな劇団の人形や、やまびこ座・こぐま座が行った野外人形劇の仮面や衣装を北海道立文学館に展示しました。
札幌で長く人形劇を行ってきた「こぐま座」「やまびこ座」の歴史もご紹介するとともに、親子で楽しめる絵本コーナーや、簡単な手作りコーナーをお楽しみいただきました。
【主催】北海道立文学館、公益財団法人北海道文学館(北海道立文学館指定管理者)
2019.8.1
昔あそびや表現遊び、絵本の読み聞かせや手づくりおもちゃ・・・
子どもと携わる仕事をしている方々、地域のボランティア、これから子どもたちと何かをしたいと考えている方々を対象に、さまざまな子どものあそびを実践的に学ぶ講習会を実施しました。子どもたちの「いま」を知り、子どもたちとの関わり方や地域における大人たちの役割を学びました。
2019.7.23
令和元年7月6日(土)・7日(日)に中島児童会館・こども人形劇場こぐま座の開館記念祭「かもくま祭」を開催しました。今回は、中島児童会館の開館70周年を記念して前夜祭も行いました。
地域の諸団体や、地元のパフォーマーや劇団など多数の方々にご協力をいただきました。2日間で 計1,893名の方にご来場いただきました。
7月4日(木)、5日(金)、6日(土)には、 中島児童会館開館70周年記念セレモニー第二部として、 野外巨大人形劇「ピノキオ」を中島児童会館のこどもたち、やまびこ座とこぐま座で人形劇活動をする子どもたち、そして札幌の専門スタッフと協力して上演を行 い、3日間で1,204名の方にご観劇いただきました。
2019.7.3
毎月に第二水曜日に、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
毎月、第二・第四水曜日の午前10:30~11:00まで、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
親子で知っているあの作品から、ボランティアさんのチョイスのおもしろ作品などを絵本、パネルシアター、エプロンシアター、ペープサートなどさまざまな形で楽しめます。
2019.5.29
「こどものまなび塾」は、子どもに携わる仕事をしている方々や地域のボランティア、これから子どもたちと関わる仕事をしたいと考えている方々にとっての学びの場や情報交換の場であり、子どもたちと関わる人材を育成することを目的とした事業です。様々な講師をお呼びし、毎回違った内容の講座が開かれています。昼コースと夜コースがあるため都合の良い時間での受講が可能です。
2019年度は、けん玉、ペープサート、読み聞かせ、カードゲームやボードゲームなどの講習会のほか、円山動物園の小菅正夫さん、FUNBEST代表の矢島伸男さんによるセミナーも開かれました。
講座の最後にはあそびの実践として中島児童会館の「あそんじゃ王国」というあそびのイベントを企画し、当日の進行も行い、地域の方々に楽しんで頂きました。
2019.5.28
中島児童会館とこぐま座の間にある資料室「MA・SO・BO」では様々な遊びのイベントが行われています。2019年もいろいろなお話を楽しむ「おはなしの会」やいろいろなものを作って遊ぶ「工作遊び」などが行われました。12月にはクリスマスクッキングが行われ、親子でクッキングを楽しむ様子が見られました。
2019.5.24
札幌市児童会館とやまびこ座・こぐま座の連携事業として、札幌市の児童会館で活動している人形劇クラブや、これから人形劇を始めたいという児童会館に対して人形劇の指導および育成協力を行いました。
新琴似南小ミニ児童会館、和光小ミニ児童会館、東園小ミニ児童会館、エルムの森児童会館、三角山小ミニ児童会館、元町南児童会館、平岡中央小ミニ児童会館の子どもたちが参加しました。今後も、引き続き児童会館での人形劇クラブの普及を目指していきます。
2019.5.24
初心者を対象とした人形劇講座。4/18(木)~9/1(日)に開講し、作品選びから脚本・人形デザイン・人形制作・上演までを行いました。昼コースはやまびこ座、夜コースはこぐま座で実施しました。短期間で、駆け足ではありますが、人形劇を作る大変さや、こどもたちの前で上演する楽しさを味わっていただけたのではないかと思います。受講者は、昼コース夜コース合わせて全16名。いくつかの劇団が同じ時期に人形劇の制作をしていくことは、お互いに良い面があると改めて感じました。今年度は、5つの劇団が活動をしてきました。制作した人形劇は9月1日(日)に「初心者のための人形劇講座 修了記念公演」にて上演しました。155名もの方に観劇していただき、受講者もやってよかったと思っていただけたようです。
劇場を支える劇団になってもらえるよう、今後もしっかりサポートしていきます!
2019.5.23