今年度に行われた事業報告を載せています。
事業名をクリックすると、詳細をみることが出来ます。
カテゴリー: 講座案内
2025.5.1
作品選び、脚本、人形作りから発表までを実践する講座です。
初心者・経験者問わず受講生を募集します!一緒に人形劇を作りましょう♪
【日時】
6月5日(木)~10月26日(日)毎週木曜日
19:00~21:00
※10月25日(土)はリハーサル、26日(日)は発表会を行います。
【会場】
札幌市こども人形劇場こぐま座
【講師】
池内 潤樹(札幌市青少年女性活動協会)
【対象・定員】
18歳以上で人形劇に興味のある方 10名(高校生不可)
【受講料】
ひとり5,000円、学生4,000円 (材料費等実費負担あり)
【お申込み】
こぐま座にて電話申込受付中
TEL:011‐512—6886(こぐま座)
2025.4.23
子どもたちで人形劇団を結成し、みんなで楽しく人形劇やお話をつくって上演します。
工作が好きな子、大きな声を出すのが得意な子・・・人形劇をやってみたい子、みんなあつまれ~!
【日時】
令和7年6月4日(水)~令和8年3月20日(金・祝) 毎週水曜日
※3月1日(日)は発表会
午後4時30分~午後6時30分
【対象・定員】
小学生3年生~6年生 15名
【参加料】
5,000円(年会費)
【会場】
札幌市こども人形劇場こぐま座
【申込・お問い合わせ】
5月14日(水)よりこぐま座にて電話申込開始
こぐま座(TEL:011‐512‐6886)
2024.6.12
2023.8.19
2020.11.19
表現あそび、自然あそび、昔あそびなど、
子どものあそびを実践的に学ぶ講座です。
Ⅰ期
子どものあそび世界がひろがる関わりとは?
講師:北島尚志氏(アフタフバーバン)
※終了しました
Ⅱ期
自然と遊ぶ~子どもと楽しむ木育・木工~ 講師:大江裕子氏(おもちゃコンサルタントマスター・木育マイスター)、小西康裕氏(小西木材)、二杉寿志氏(おたる自然の村)
※終了しました
Ⅲ期
日本の遊び・世界の遊び
講師:藤田由仁氏(日本独楽美術館 コマのおっちゃん)
【日程】2/18(木)・19(金)・20(土)・21(日)全4日間
【時間】昼コース:午前10時 ~12時、
夜コース:午後7時 ~ 9時
※20(土)・21(日)は昼夜合同
20(土)午前10時 ~ 12時30分、
21(日)午前10時 ~ 午後3時30分
【対象】18歳以上 15名
≪受講料≫
1コース3,000円(※学生は1,000円)
※複数受講割引:2コース受講の場合は5,000円、3コース全て受講の場合は6,000円
※学生の方の複数受講割引はございません。
9月8日(火) 9時より、こぐま座(☏011-512-6886)にて電話受付開始
2019.8.1
昔あそびや表現遊び、絵本の読み聞かせや手づくりおもちゃ・・・
子どもと携わる仕事をしている方々、地域のボランティア、これから子どもたちと何かをしたいと考えている方々を対象に、さまざまな子どものあそびを実践的に学ぶ講習会を実施しました。子どもたちの「いま」を知り、子どもたちとの関わり方や地域における大人たちの役割を学びました。