お問い合わせ twitter facebook

NEWS

今年度に行われた事業報告を載せています。
事業名をクリックすると、詳細をみることが出来ます。

カテゴリー: やまびこ座

こども舞台体験プログラム『ふれアート』 「三人遣い体験」「義太夫体験」

2020.9.9

子どもたちの可能性や創造性、想像力を引き出す場としてさまざまな舞台芸術に触れる機会を提供する「ふれアート」。第1弾は、江戸時代から今に伝わる日本の伝統芸能『人形浄瑠璃』の人形を動かしてみよう。一体の人形を三人で遣う特殊な操作方法「三人遣い」に挑戦!第2弾は、人形浄瑠璃で物語を進行する大切な音楽「義太夫節」に挑戦!語りに合わせて、三味線で演奏します。大きな声で語って三味線を弾いてみよう。

【日 程】第1弾「三人遣い体験」10月10日(土)、11日(日)(全2日間)
第2弾「義太夫体験」10月17日(土)、18日(日)(全2日間)

【時 間】午前10時~午後3時

【講 師】西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)、竹本信乃太夫(弥乃太夫会)、鶴澤弥栄(弥乃太夫会)、さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座

【対象・定員】小学3年生~高校生 30名

【参加費】無料

7/4(土)~8/30(日)

2020.8.31

がんばフェス~がんばろう北海道!がんばろう子どもたち!

 やまびこ座・こぐま座の公演が、いよいよ再開になりました。
新型コロナウイルスの影響により約三か月間臨時休館となっていましたが、プロの劇団の公演やお外で楽しめる公演(あおぞらキッズシアター)を行いました。

 入場者数の制限がある中で、やまびこ座は全36公演・1,498名、こぐま座は全24公演・967名のお客様にご来場いたきました。

☆ご協力☆
【アマチュア劇団】人形劇団あっぷるぱい、オペレ、ぐらんぱ、こぶしっこ、タックル、シアターとんとん、てんてこまい、なかよし、野良犬Puls、ばおばぶ、ばびぶ&てぶくろ、ぱぺっとグース、ひよっこ、ブランコ、パラパラポナ、腹笑会、ぐるーぷえるむの森

【専門劇団・パフォーマー】
えりっこ、乱拍子、ガウチョス、トランク機械シアター、ピエロのぐっち、ポケットサーカス、キリガミスト千陽、ヨミガタリストまっつ

東区市民劇団「オニオン座」の募集をしています!

2020.8.19

オリジナルの児童劇づくりに参加してみませんか?初心者の方も大歓迎!台本作りから上演までを行います。

【日時】  9月1日(火)~2021年1月24日(日)
      (※1月23日(土)・24日(日)は発表会)
      毎週火曜日、午後7時~9時

【対象・定員】 18歳以上(高校生不可)20名

【参加費】 5,000円(年会費)


「やまびこ座遊劇舎」の募集をしています

2020.8.19

劇あそびなどをとおして、いろいろな表現の楽しさを体験します。全員でひとつのお芝居を作って発表会を行います。

【日 時】   9月4日(金)~1月17日(日)
        (※1月17日(日)は発表会)
        毎週金曜日、午後4時30分~6時

【対象・定員】 小学3~6年生 20名

【参加費】   3,000円(年会費)


「劇☆やまびこ座YOUTH」の募集をしています

2020.8.19

お芝居をしたい、つくりたい、中学生・高校生を募集しています。体を使った表現や劇あそびを行いながら劇づくりに挑戦してみませんか?

【日 時】   9月5日(土)~1月17日(日)
        (※1月17日(日)は発表会)
        毎週土曜日、午後4時~6時

【対象・定員】  中学生~高校生  若干名

【参加費】   3,000円(年会費)

やまびこ座にて電話受付中!→受付終了しました!


「人形浄瑠璃講習会」 「ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス」「 義太夫講習会 」

2020.8.19

江戸時代より受け継がれてきた日本の伝統芸能『人形浄瑠璃』。その特殊な人形操作方法“三人遣い”を学ぶ「人形浄瑠璃講習会」と、舞台を構成する義太夫節の“語り”と“三味線”を学ぶ「義太夫講習会」が今年も開講します!本物の浄瑠璃人形に触れ、自分の体や声を使って古典の舞台を楽しく学びます。1月には人形遣い、太夫、三味線の三業による発表会を開催。道内で人形浄瑠璃を学べるのはやまびこ座だけ!

【日 程】   Ⅰ 期   8/25(火)~ 28(金)
        Ⅱ 期  10/6(火)~ 9(金)
        Ⅲ 期  12/15(火)~18(金)
        Ⅳ 期  1/26(火)~ 29(金)

 発表会   ユースクラス 1/30(土)
       一般講習会  1/31(日)

【講 師】   西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)
        さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座


「ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス」

【時 間】  午後5時~午後6時30分
【対 象】  中学生~高校3年生 15名
【参加費】  3,000円(年会費。その他足袋、黒手袋代実費)

「一般講習会」

【時 間】  午後7時~午後9時
【対 象】  18歳以上 15名
【参加費】  10,000円(年会費。その他に足袋、黒手袋代実費)

「義太夫講習会」

【日 程】   Ⅰ 期  9/2(水) ~ 4(金)
        Ⅱ 期  10/14(水)~16(金)
        Ⅲ 期  12/16(水)~18(金)
        Ⅳ 期  1/27(水)~ 29(金)

 発表会   1/31(日)(人形浄瑠璃講習会発表会と同時開催)

【講 師】  竹本 信乃太夫(弥乃太夫会)
       鶴澤 弥栄  (弥乃太夫会)他

【時 間】  午後7時~午後8時30分
【対 象】  18歳以上 20名
【参加費】  10,000円(年会費。その他指すり代実費)

やまびこ座・今後の公演について

2020.5.31

7月以降の公演再開をめざして準備を進めてまいります。どうぞご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

やまびこ王子・こぐまちゃんを折り紙で折ってみよう

2020.5.16

折り紙「やまびこ王子とこぐまちゃんの折り方」をご紹介します。いろんな大きさや柄で、あなた好みのやまびこ王子、こぐまちゃんを折ることができます。かわいいお顔を描いて楽しんでくださいね。

やまびこ王子のかお

やまびこ王子のかみのけ

やまびこ王子のかんむり

やまびこ王子のふく

こぐまちゃん

「ぬりえ」配信中です!

2020.3.11

休校・休園でお友だちと遊びに行けないこどもたちや、外出を控えている大人の方々など、全国の皆さまに向け、ぬりえを配信中です。ダウンロード、印刷をしてお使いいただけます。

🌸春みーつけた!

🌸ラジオ体操で運動!

🌸5月5日はこどもの日!

🌸てるてるぼうず

🌸ウキウキ♪バス遠足

🌸実りの秋?

こども舞台プログラム「ふれアート」

2019.12.27


やまびこ座では、子どもたちの可能性や創造性、想像力を引き出す場として、様々な舞台芸術に触れる機会を提供しています。今年度の「ふれアート」では、人形浄瑠璃や鳴り物のほか、照明や音響、口上など、見えないところで活躍している舞台裏の仕事を体験しました。

 最後はやまびこ座のステージでこれまで体験した人形遣い、鳴物、裏方を全部自分たちの手で行う発表会を行いました。


ページトップへ