お問い合わせ twitter facebook

NEWS

今年度に行われた事業報告を載せています。
事業名をクリックすると、詳細をみることが出来ます。

カテゴリー: 講座案内

「令和5年度 やまびこ座演劇講習会」受講生募集のご案内

2023.7.5

「令和5年度 やまびこ座演劇講習会」の受講生を募集いたします!
児童劇に興味はありませんか?基礎トレーニングや台本作りから上演まで楽しく活動します。
はじめての人も大歓迎!最後には、成果発表としてやまびこ座での公演を実施します!

≪お申し込み・お問い合わせ≫ 
2023年7月11日(火)より、やまびこ座(☎011-723-5911)で電話受付開始

「やまびこ座遊劇舎」参加者募集のご案内

2023.5.20

劇遊びの楽しさを体験しよう!小学3~6年生の参加者を募集しています。劇遊びなどをとおして、いろいろな表現の楽しさを体験します。最後には全員でひとつのお芝居をつくってやまびこ座で発表会を行います。

【日時】5月27日(土)~2024年1月21日(日)毎週土曜日 午後3時30分~5時
    (1月21日は発表会)
【会場】やまびこ座
【対象・定員】小学3~6年生・20名
【参加費】5,000円(年会費)

★やまびこ座で電話(☎011-723-5911)受付中!★

「劇づくりをしたい!」中高校生を募集しています!

2022.7.27

「劇☆やまびこ座YOUTH」メンバー募集中!!
一緒に楽しく、劇づくりに挑戦しませんか?

やまびこ座では「お芝居をやりたい!つくりたい!」そんな中学生、高校生を募集しています!初めての人でも大丈夫!最初は身体を使った表現レクをしながらメンバーの仲間と交流を図りましょう✨その後は少しずつ劇づくりに挑戦!全員でひとつのお芝居を創って、最後にはやまびこ座の舞台で発表会を行います。講師は、札幌座の磯貝圭子さんが指導してくださいます。気になる方は、やまびこ座(011-723-5911)へお気軽にお問い合わせください。中高校生のご参加、お待ちしています☺

【活動日】8月6日(土)~2月23日(木・祝)
     ※月2回~4回、毎週土曜日、午後2時~4時

【対 象】中学生、高校生 20名ほど

【参加費】3,000円(年会費)

【申込み・問合せ】こどもの劇場やまびこ座 011-723-5911

初心者のための人形劇講座

2022.3.30

初心者を対象とした全13回の講座です。
グループに分かれ、実際に人形劇を作ります。作品選び、人形の作り方から上演までの基本を楽しく学びます。
グループ単位での参加もお待ちしています。

【日程】4月21日(木)~7月14日(木・祝)
    毎週木曜日(5月5日(木)は休講)
7月15日(金)リハーサル、16日(土)修了記念公演

【時間・場所】①昼コース 10時~12時 やまびこ座
       ②夜コース 19時~21時 こぐま座

【対象】18歳以上で人形劇に興味のある方 ①②各10名(高校生不可)

【受講料】4,000円(材料費等実費負担あり)

【申込先】昼コース:やまびこ座 011-723-5911
     夜コース:こぐま座 011-512-6886

4月5日(火)9:00~電話受付開始

東区市民劇団「オニオン座」の募集をしています!

2020.8.19

オリジナルの児童劇づくりに参加してみませんか?初心者の方も大歓迎!台本作りから上演までを行います。

【日時】  9月1日(火)~2021年1月24日(日)
      (※1月23日(土)・24日(日)は発表会)
      毎週火曜日、午後7時~9時

【対象・定員】 18歳以上(高校生不可)20名

【参加費】 5,000円(年会費)


「やまびこ座遊劇舎」の募集をしています

2020.8.19

劇あそびなどをとおして、いろいろな表現の楽しさを体験します。全員でひとつのお芝居を作って発表会を行います。

【日 時】   9月4日(金)~1月17日(日)
        (※1月17日(日)は発表会)
        毎週金曜日、午後4時30分~6時

【対象・定員】 小学3~6年生 20名

【参加費】   3,000円(年会費)


「劇☆やまびこ座YOUTH」の募集をしています

2020.8.19

お芝居をしたい、つくりたい、中学生・高校生を募集しています。体を使った表現や劇あそびを行いながら劇づくりに挑戦してみませんか?

【日 時】   9月5日(土)~1月17日(日)
        (※1月17日(日)は発表会)
        毎週土曜日、午後4時~6時

【対象・定員】  中学生~高校生  若干名

【参加費】   3,000円(年会費)

やまびこ座にて電話受付中!→受付終了しました!


「人形浄瑠璃講習会」 「ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス」「 義太夫講習会 」

2020.8.19

江戸時代より受け継がれてきた日本の伝統芸能『人形浄瑠璃』。その特殊な人形操作方法“三人遣い”を学ぶ「人形浄瑠璃講習会」と、舞台を構成する義太夫節の“語り”と“三味線”を学ぶ「義太夫講習会」が今年も開講します!本物の浄瑠璃人形に触れ、自分の体や声を使って古典の舞台を楽しく学びます。1月には人形遣い、太夫、三味線の三業による発表会を開催。道内で人形浄瑠璃を学べるのはやまびこ座だけ!

【日 程】   Ⅰ 期   8/25(火)~ 28(金)
        Ⅱ 期  10/6(火)~ 9(金)
        Ⅲ 期  12/15(火)~18(金)
        Ⅳ 期  1/26(火)~ 29(金)

 発表会   ユースクラス 1/30(土)
       一般講習会  1/31(日)

【講 師】   西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)
        さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座


「ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス」

【時 間】  午後5時~午後6時30分
【対 象】  中学生~高校3年生 15名
【参加費】  3,000円(年会費。その他足袋、黒手袋代実費)

「一般講習会」

【時 間】  午後7時~午後9時
【対 象】  18歳以上 15名
【参加費】  10,000円(年会費。その他に足袋、黒手袋代実費)

「義太夫講習会」

【日 程】   Ⅰ 期  9/2(水) ~ 4(金)
        Ⅱ 期  10/14(水)~16(金)
        Ⅲ 期  12/16(水)~18(金)
        Ⅳ 期  1/27(水)~ 29(金)

 発表会   1/31(日)(人形浄瑠璃講習会発表会と同時開催)

【講 師】  竹本 信乃太夫(弥乃太夫会)
       鶴澤 弥栄  (弥乃太夫会)他

【時 間】  午後7時~午後8時30分
【対 象】  18歳以上 20名
【参加費】  10,000円(年会費。その他指すり代実費)

「人形浄瑠璃講習会」

2019.7.3

江戸時代より受け継がれてきた日本の伝統芸能「人形浄瑠璃」。その特殊なにんぎょう操作方法“三人遣い”を学ぶ「講習会」を行いました。。本物の浄瑠璃人形に触れ、古典の舞台を楽しく学びます。12月にはやまびこ座のホールで発表会を開催しました。

【講 師】西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)
     さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座


ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス


一般講習会


ページトップへ