人形劇の出会いは札幌市主催の「お母さんのための人形劇教室」に参加したのが始まりです。47~48年になります。自分たちのライフワークとして人形劇の活動をして居ります。
2019.7.1
人形劇の出会いは札幌市主催の「お母さんのための人形劇教室」に参加したのが始まりです。47~48年になります。自分たちのライフワークとして人形劇の活動をして居ります。
2019.7.1
小学校の読みきかせの会で知り合った3人組。11年間の札幌での人形劇講習会を経て、たくさんの子どもたちに人形劇を身近に感じ、触れてもらおうと活動中の恵庭の人形劇団です。
2019.7.1
創立67年になりました。協力劇団の力をかりて、いつでも❝お声❞がかかれば、どこまでも公演に出かけています。ひよっこの作品はもとより、同行する協力劇団の作品も併せて上演することもあり、バラエティに富んだ公演に取り組んでいます。
また、NPO法人北海道人形劇協会の一員として、人形劇フェスティバルや人形劇のワークショップ、講習会などの企画・運営にも携わり、人形劇の楽しみを、たくさんの人たちに伝えることが出来ればと思い活動しています。
2019.7.1
札幌人形劇協議会、北海道人形劇協会、日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)に加盟して活動しています。対象年齢に合わせた腹話術「あっちゃんとあそぼう」と、人形げきを上演します。「こぐま座」「やまびこ座」の他に、保育園、幼稚園、児童会館、小学校、地区の催しなど、依頼があれば幼児から老人クラブまで、いつでもどこへでも笑顔の出会いを楽しみに出かけます。
2019.7.1
子ども達に本を好きになってほしいと絵本の読みきかせや図書ボランティアの活動をしていた私達です。大人から小さな子どものまで楽しめる手づくり感いっぱいの人形劇です。月は満月の時も三日月の時もいつも空にある。「むーん」もそんな風にありたいと思っています。
2019.7.1
腹話術を主に南京玉すだれ、手品、パネルシアター、マリオネット、ペープサート、皿回し、紙芝居などを幼児から高齢者に笑顔を宅配しております。