休校・休園でお友だちと遊びに行けないこどもたちや、外出を控えている大人の方々など、全国の皆さまに向け、ぬりえを配信中です。ダウンロード、印刷をしてお使いいただけます。
2020.3.11
休校・休園でお友だちと遊びに行けないこどもたちや、外出を控えている大人の方々など、全国の皆さまに向け、ぬりえを配信中です。ダウンロード、印刷をしてお使いいただけます。
2020.1.22
札幌市東区にあるこどもの劇場やまびこ座を拠点に活動している市民劇団。子供から大人まで楽しめるお芝居を作ってます。 オニオン座は一緒にお芝居を作ってくれる方を募集してます! 18歳以上であればどなたでも歓迎いたします!初心者も大歓迎です!
2019.12.10
こどものまなび塾受講生が考えた楽しいあそびが中島児童会館に集まりました。昔あそびやボードゲーム、体を動かす遊びなど、お友達やご家族でお楽しみいただきました。
2019.7.18
こぐま座・やまびこ座のHPをリニューアルいたしました。
リニューアルに伴い、こちらのMASOBO専用サイトも公開となりましたので、是非ご活用ください。
2019.7.3
毎月に第二水曜日に、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
毎月、第二・第四水曜日の午前10:30~11:00まで、中島児童会館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」で読み聞かせや季節のイベントを行う「おはなしの会」を実施しています。
親子で知っているあの作品から、ボランティアさんのチョイスのおもしろ作品などを絵本、パネルシアター、エプロンシアター、ペープサートなどさまざまな形で楽しめます。
2019.7.3
江戸時代より受け継がれてきた日本の伝統芸能「人形浄瑠璃」。その特殊なにんぎょう操作方法“三人遣い”を学ぶ「講習会」を行いました。。本物の浄瑠璃人形に触れ、古典の舞台を楽しく学びます。12月にはやまびこ座のホールで発表会を開催しました。
【講 師】西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)
さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座
2019.7.2
ゴールデンウィークや夏祭り、夏休み期間中など年間を通してさまざまなイベントを行っているやまびこ座。そのイベントや公演を、「たのしませ隊」のみなさんが、盛り上げてくださっています。
毎週水曜日の午後3時半から4時の時間に、ロビーにて読み語りの会を行っています。絵本や紙芝居の読み聞かせを中心に、活動してきました。季節に合わせたイベントも行っています。
やまびこ座・こぐま座で実施している「人形劇観劇スタンプラリー」。スタンプがたまるともらえる「指人形」の制作ボランティアです。こどもたちの笑顔が好きな方、物を作るのが得意な方、新しい仲間が欲しい方!ぜひやまびこ座・こぐま座で活躍しませんか?
2019.7.1
北海道で唯一の人形浄瑠璃一座として1995年に誕生。歴史のない北海道から新たな気持ちで人形浄瑠璃を発信していきたいとアイヌ語から『あしり(=新しい)』座と命名。北海道発の新たな伝統文化の創造を目指している。
2019.7.1
2019.7.1
「人形劇団ばおばぶ」は、1988年「札幌市こどもの劇場やまびこ座」で誕生した劇団です。劇団名はアフリカに生息している大きな木「バオバブ」から名づけました。活動は主に「やまびこ座」「こぐま座」「保育園」「幼稚園」「児童会館」で公演を行っています。
人形劇と共にたくさんの子ども達と出会い、触れ合っています。